7月の頭に娘と共にヨルダンに戻ってきました。実は最初に6月末の飛行機に乗ったのですがカタール空港が途中で閉鎖したため、3時間ほど飛んだところで羽田空港に戻りました。2度目のの挑戦だったので、少し様子が分かり準備をよりよくすることができました。
今回は、母親も一緒に渡航したため子連れでも問題なく移動することができました。*ケータイがヨルダン到着後に壊れ、データがほとんど消えてしまいました…。そのため、いろいろ写真を撮っていたのですが載せることができません・・。
飛行機はカタール空港で予約しました。2歳未満の子供が大人と同じ席を利用する場合大人の10%の値段で乗ることができます。カタール空港では娘の分として荷物10キロ(115センチ以内)とベビーカーを預けることができます。私は、ベビーカーを知り合いにもらう予定だったため荷物のみ預けました。羽田空港内はいたるところに貸し出しベビーカーがあり、搭乗口まで乗っていけるのがとても助かりました。
荷物チェックも子連れ専用レーンがあるので、待たずに入ることができました。ミルク等は水分であっても持っていくことができるため袋にまとめて荷物をチェックする際に伝えました。ミルクの回数は時差等もあって読めなかったため多めに用意しました。基本的に「ほほえみキューブ」と「使い捨て哺乳瓶」「湯冷ましの水」で対応し、お湯が手に入らなかった場合に備えて「ほほえみの缶」を持っていきました。機内でも作ってもらえましたが、「湯冷ましの水」はあった方が良いと思います。
JALとの共同運航便だったので、安心して乗ることができました。離乳食を初めていたので、ベビーフードを予約していたのですが少し大きい子向けのお菓子セット?のようなものが用意されていました。年齢に応じてメニューが異なるようです。予約時にカタール空港にお願いしたのみだったので、JALの方にも連絡しておいた方が良かったと思いました。機内で伝えたところ瓶のおかゆをいただくことができました。また、オムツもお願いするとメリーズのパンツタイプSサイズを2枚いただきました。飛行機のおもちゃもらって、今でもよく遊んでいます♪
機内ではバシネットという赤ちゃん用のベット?のようなものを予約しておきました。夜の便だったこともあって、わりと長い時間バシネットで寝てくれたので助かりました。ただ身長70センチ、体重7キロの娘で割とちょうど良いサイズ感だったので次は使えなさそうだと思いました。身長、体重はチェックイン時に確認されました。

●
カタール空港では約6時間の待ち時間がありましたが、バタバタしているとあっという間に過ぎました。緑の多いコーナー?があり、そこにおくるみを引いて娘を寝転がして過ごしました。以前利用した時よりもカタール空港は大きくなっていて子ども用のおむつ替えコーナー(綺麗)もあり便利でした。ただベビーカーはないので抱っこでの移動になります。

カタール→ヨルダン間は子どもがたくさん乗っていたため、多少娘が泣いても周りの人が声をかけてくれて安心して乗ることができました。ただ、バシネットを予約したはずが普通の席に変えられていました・・(笑)
今回私が手荷物に入れておいて良かったものは、多めの着替え(いつも以上に何故か着替えることが多かったです。)新しいおもちゃ(寝ている時間も多かったですが、すぐに飽きてしまうのでいろいろなおもちゃを用意しておいたのが良かったです。)
大きな問題もなくヨルダンに到着できて安心しています。久々の再会で、夫に泣き続けた娘もだいぶ慣れてきました。これから、ヨルダンでの様子をまた書いていきたいと思います。
コメント