近況報告

 しばらく日本に滞在しているわたしですが、何をやってるの?とよく聞かれるのでそのことを書きたいと思います。

 2023年11月に日本へ戻ってきたのですが、その理由はいくつかありました。その中の1つに、「日本語教師養成講座」に通い始めたこともあります。

 向こうにいる時に、海外にいてもできる仕事はないかなとずっと考えていました。子どもにかかわる仕事がいいなとは思ったのですが、海外で孤独にくらしている私にでもできそうなことをいろいろ調べました。そして、「オンラインでも働ける日本語の先生になろう!」と思い立ったのです。幸い知り合いに日本語教師として働いている方や、学校に通ったことがある方がいたのでいろいろな話しを聞くことができました。

 調べた当時、日本語教師として働く方法は2つありました。

①1年に1度行われる「日本語教育能力検定試験」の合格

②文化庁への届出が受理された「日本語教師養成講座」を受講・修了する。

 ①は独学で勉強することも可能ですが、合格率も25%前後と低く実践を積むこともできません。なので私は②にすることに決めました。そしていくつかの学校に問い合わせ、全てオンライン(理論4科目、実技4科目)で受講可能な学校を選びました。

 しかしタイミングの悪いことにオンラインで9ヶ月かけてゆっくり勉強していく予定が、オンライン受講がコロナの特別措置だったため実践科目があと3ヶ月間しか開校されないことになってしまったのです…。すでにお金は振り込み理論科目を始めていたので、3ヶ月詰込みで受けることにしました。

 本来は順番に受けるものなので、基礎より先に応用を習ってしまうということもありましたが、結果として早く終わり一緒に頑張る仲間にも出会えたのでこの学校にして良かったなと思っています。

 昨年12月に実践学習を終え(日本にいたので、教育実習は対面で行うこともできました。)今年の3月に全ての科目を修了することができました。

 2月から、子供向けの日本語の先生としてオンラインで働いています。まだまだ勉強することばかりですが、子どもとかかわるこの仕事がとても楽しいです。また、オンラインなのでどこでもできるのがとてもありがたいです♪

 そんなこんなで、わたしは今オンライン日本語教師として働いています。また「登録日本語教員」として今年4月から、日本語教師が国家資格になりました。その資格取得に向けて勉強をしていこうと思っています。

 以上が今、私が日本でやっていることでした。資格取得等日本にいないとできないこともいくつかあるのでこちらにいるうちにできることをしておきたいなと思っている毎日です。

 ちなみに、ヨルダンのホテルは、毎日6,7割のお客さんがいるそうです。観光客は少ないですが、サウジアラビアが夏休みに入ったのでアラブの人がメインです。(サウジアラビアが暑いので、涼しさを求めてくるそうですがヨルダンも同じくらい暑く来てがっかりされると言っていました。笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました