だいぶ間が空いてしまいましたが、1月に娘を出産しました。今回は娘の国籍、名前について書きます。
ちなみに夫は、今回出産に立ち会うために来日していたので出産後1ヶ月程で一足先にヨルダンへ戻りました。出産には感動したようですが、日本語で先生達とコミュニケーションが取れないので、陣痛~出産中も私が通訳をしなければならないのは大変でした。退院してからは沐浴を毎日することに驚いていたので、これからもっと違いが出てくるんだろと思っています。
国籍について
娘の国籍についてよく聞かれるのですが、20歳まではヨルダンと日本の2つを持つことができるそうです。そして、自分でどちらの国籍にするのか決めるそうです。しかし現在ヨルダンで出生届が出せていません。妊娠中から夫に書類の確認をお願いしていたのですが、結局ヨルダンへ戻った際にすることになりそうです・・。
名前について
ヨルダンでは子供が産まれると親は、その子の名前+お父さん、お母さんと呼ばれるようなります。*日本で言うと「〇〇ちゃんのママ、お母さん」というイメージ。これはわりと正式な呼び方で、職場や近所の人からもそう呼ばれます。長男の名前が優先されますが、女の子しかいない場合は長女の名前が使われます。そのため、娘の名前はアラビア語由来のものにしました。
日本での出生届には、英語表記ができないので漢字も付けることにしました。私達は夫婦別姓なので、日本のパスポートには私の苗字と名前が書いてあります。()で夫の苗字を併記できるとのことだったので、載せることにしました。ヨルダンのパスポートはまだ作れていないので、その際どうなるかはまた書きたいと思います。
落ち着いたらヨルダンへ戻る予定ですが、しばらくは日本で子育てを頑張ります!

チャットGPTにジブリ風に書いてもらいました。*娘の漢字は違います。夫はチャットGPTにはまっていて、日本にいる時にいろいろなこと(食品の成分から具合が悪くなった時の対処法等)を聞いていました(笑)
コメント