先日、『和菓子作りと桜・ひまわりの世界』というイベントのお手伝いに行ってきました。これは青年海外協力隊の静岡県OV会が主催しているイベントで知り合いの方がメインで行われたので、行かせてもらいました。
協力隊の活動が終わり帰って来てからも、いろいろなところでOVの方と関わることがあります。集まりに行ける機会は多くありませんが静岡県OV会と幼児教育OV会に所属しているのでその繋がりで人と出会えるのは嬉しいです。時期や行った国が違くても、共通の話題があるので協力隊の仲間に出会うと盛り上がります。
今回のイベントは、①2種類の練り切りを作って、お抹茶と一緒にいただく。②ウクライナ・ポーランドの学校に咲く「桜」の話を聞く。③ひまわりの笑顔だね(種)の紹介を聞く。というものでした。

幼児から大人まで様々な年齢の方が20人ほど参加してくださり、暖かい雰囲気のイベントでした。練り切り作りは、みなさん真剣に作られていて作品には個性が出ていました。わたしも今度やってみたいなと思います。たまたま中学の同級生にも会いました!(中学卒業ぶり。笑)世間は狭いですね。
イベントに参加することで、いろいろな人の話が聞けるのはとても勉強になります。自分の視野を広げるという意味でも人との関わりは大切にしていきたいなと思っています。
話は変わりますが、ジェラシュには新しいお菓子屋さんができたそうです。夫曰く、すごく新しくて美味しいと。写真を見る限り広いところに、アラブの定番のケーキやお菓子が並んでるなという印象ですが戻る頃まで続いていれば行ってみたいなと思っています。

コメント