移住に向けての準備したもの

移住・結婚

2022年3月に退職し、4月いっぱいは友人に会ったり準備を進めたりしてゆっくりと過ごしました。あっという間に過ぎてしまいましたが、やりたいことをリストにしておいたことで悔いなく過ごせたと思っています。

3ヶ月前から始めたこと

  • 友人への連絡

コロナ禍だったこともあり、長く会えていなかった友達も多かったのでこれを機に会えるように早めに予定をたてました。

  • クレジットカードを作る

利用付帯の保険がついたものを新しく作りました。現地で保険に入る予定ですが、それまで使えるように用意をしました。予備の分も考えて、私は4枚程持ってきました。

現地で使うお金は基本的にクレジットカードのキャッシングを利用しています。それぞれのキャッシング額の上限や利息も合わせて確認しておきました。

  • 移住した人のブログを見る

ヨルダンに住んでいたことはありますが、移住となるとなかなか帰ることができないためいろいろな人のブログを読んで必要な情報を集めました。

1ヶ月前にしたこと

  • パスポートの取得

航空券を買おうとしたら、有効期限が切れていることに気づきました。発効まで時間がかかるので早めに有効期限は確認した方が良いです。

  • 航空券の購入

円安の影響もあり、2ヶ月前に見た時よりも値段が上がってしまいました。コロナの影響もあり、キャンセル、振替が自由だったので早めにとっておけば良かったと思っています。

  • 病院

歯医者で定期健診を行いました。また、眼科でドライアイの目薬を処方してもらいました。普段から使用している薬は多めに用意しておいた方が良いと思います。

  • 荷物を送る

最低限のものにしぼって荷物を整理しました。私は、郵便局の飛行機便と船便を利用しました。船便は1箱、4ヶ月経っても届いていません。値段は張りますが大切なものは、飛行機便で送ることをお勧めします。

飛行機便3箱(1~2週間で着く)

船便2箱(1箱は2ヶ月半、1箱はまだ届いていません)

荷物は到着時に郵便局で全て中身を出されてチェックされます。(お茶の個包装を開けられてしまいました・・)また、目薬など向こうの人になじみのないものはチェックに時間がかかったり税金が余計にかかったりするので送る荷物の内容は気を付けた方が良いと思います。

*電子タバコを送ったら、全て没収されてしまいました。

大きな箱にたくさん詰めるので、タオルなどで重さを調節しました。
  • 銀行の手続き

銀行に行くことが出来なくなるため、オンラインで残高を確認できるようにアプリをとりました。

  • ケータイの解約

格安SIMを使っていたので、当日の朝店舗に行って解約してもらいました。料金は月額かかりました。

  • 保険の解約

任意保険・・退職と同時に解約をしました。移住後しばらくはクレジットカード付帯の保険を利用する予定です。

健康保険・・共済保険を任意継続していたので、出国時に必要書類とカードを郵送し解約しました。

共済保険は一か月ごと料金が発生してしまうので、月の頭に出国する場合は国民健康保険に切り替えた方が良いと思います。

  • 年金の休止

継続も選択できますが、私は休止をしました。

  • 住民票を移す

出国3日前に行いました。同時にマイナンバーカードにも返納と記入されます。

私は、実家に住んでいたので郵便物等の申請は特にしませんでした。

市民税、県民税の請求は後日届きました。家族に頼んでおいた方が良いと思います。

  • 国際免許の取得

免許センターで、1時間程度で取得できました。受付の時間は限られていました。

【必要なもの】

運転免許証

写真1枚(縦5㎝×横4㎝/無帽、枠なし、6か月以内)

パスポートなど渡航を証明できる書類

印鑑(認印で可)

  • ペイペイの解約

電話番号を解約する場合は移住後に使えなくなります。チャージ額全てを使い切ってから、休止の連絡をしました。ポイントのことを考えると、早めに使用をやめた方が良いと思います。

休止後も、電話で聞いた番号を次回伝えれば同じアカウントで利用することが可能だそうす。

  • 部屋の整理

実家在住だったので、できる限りで整頓をしました。

  • ポイントやクオカードなどを使い切る

次にいつ帰国できるか分からないので、もっているものはなるべく使い切るようにしました。

準備は早めに

平日しか手続きができなかったり、友達に会っていると意外に時間がなかったりするので早めに準備を始めることをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました