梅雨が始まりましたが、暑い日が続きますね。ヨルダンにいるファヒメは毛をカットしました。しばらく会えていないので、早く会いたいです!

今日はまたまた、静岡のお勧めスポットです。丸子泉ヶ谷にある散策エリアに行ってきました。夫が急に美味しいはちみつを買いたいと言い出したので、ドライブ中に見かけた畑にいた地元の人に声をかけたところ、ここを教えてもらいました。
匠宿
想像以上にオシャレな施設で、静岡の伝統工芸が体験できる施設です。竹細工、染め物、模型、焼き物など様々な工房の種類があり当日いっても体験できるようです。木のぬくもりを感じる居心地の良い場所でした。夫は体験にあまり興味がなかったので、今回は見て周るだけにしました。

焙煎カフェや模型工房、お土産屋さんもあるので見るだけでも楽しいです。この匠宿を出て10分ほどの距離の中にもいくつかの店舗がありました。
呉作商店

昔のゲームが楽しめる小さなゲームセンター。↑はヨルダンでやったことがあるといって挑戦してました。ボールを飛ばすゲームでは、おまけにラムネが出てきました。他にも駄菓子が売っていたり、おでん(黒はんぺんやなるとなどおなじみの具材が10種類以上)を食べることもできました。壁のポスターや看板も昭和感が出ていました。
吐月峰前 杉本養蜂場」
匠宿から少し先に行ったところにあり、こちらでお目当てのはちみつを購入しました。4月の終わりにいったのですが、今年のはちみつはまだ入荷されていなくて去年のものを買いました。(今年のものはあと2ヶ月くらいかかると言われました。)
もち、リンゴ、百花などいろいろな種類があり、ほとんどがここの養蜂場で作られた物でした。350グラムで1200円前後、いろいろな味があるので食べ比べるのはとても楽しかったです。おばあさんが一人で店番をされていて、普通の家の玄関のような場所で試食をさせてくれたり飴のおまけをくれたりとてもよい雰囲気で私達はとても気に入りました♪
ちなみにこの時買ったはちみつは、夫が毎日大量にヨーグルトに入れて食べていたのであっという間になくなりました。お土産にヨルダンにも持って帰ったのですが、2日で義姉は食べきったそうです。ヨルダンで売っているものは添加物が多い、日本のものは天然で美味しいと言っていますが、それでも食べすぎは絶対に身体に悪いと思うのです‥。
他にも周辺にはレストランやギャラリーもあり、1日行っても楽しめる場所だと思います。平日に行ったので、人も少なく穏やかな時間を過ごせるのでお勧めです。次は、体験もしてみたいなと思います。
コメント